「相続した家を売りたい!」失敗しないためにまず相談すべき相手とは?【初心者向けガイド】

こんにちは。
ハックベリーズ不動産 代表の榎本です。

相続した家や土地を売りたいけれど、
「いきなり不動産会社に相談して大丈夫かな?」
「名義変更や税金の手続きって、どうすればいいんだろう?」

こんな風に悩んでいる方は少なくありません。

相続した家や土地を売ろうと考えたとき、相談する相手を間違えると、思わぬ手間や税金がかかってしまうこともあるんです。
今回はそんなお悩みにお応えし「相続した不動産を売るとき、まずどこに相談すればいいのか?」というテーマでお話します!

相続にはいろいろな専門家が関わる

不動産を含む相続が発生すると、さまざまな専門家が登場します。

・ 司法書士:相続した不動産の名義変更(相続登記)を担当
・ 税理士:相続税や売却時の税金について対応
・ 不動産会社:不動産の売却活動をサポート
・ 弁護士:相続で揉めた場合の法律相談

知り合いに信頼できる専門家がいれば良いですが、そうでない場合は「誰に、どの順番で相談したらいいの?」と悩んでしまいますよね。最近では、相続の相談窓口があったり、弊社のような相続の一括サポートがある不動産屋があったりするので、こういった所にまず相談してみるのも一つの手です。

AIに聞いてみました!

AIのChatGPTに「相続した不動産を売るとき、まず誰に相談すればいい?」と質問してみたところ、次のような答えが返ってきました。

1.まず司法書士に相談するのが基本
→ 不動産の売却には「名義変更(相続登記)」が必須だから。名義変更が終わらないと売買契約ができません。

2.次に税理士にも相談
→ 売却時にかかる「譲渡所得税」や相続税への影響があるため、節税対策などのアドバイスが受けられます。

3.最後に不動産会社に依頼して売却活動を開始
→ 買主探しや価格設定などは不動産会社が担当。司法書士や税理士が信頼できる不動産会社を紹介してくれることもあります。

どうでしょうか?間違いではありませんし、絶対的にこれが正解!というわけでもない…というのが正直なところです。そもそも相続の状況は一人ひとり異なるため、「まずはここに相談するべき!」と一概に決めるのは難しいものです。

だからこそ、どんなケースであっても「相続に詳しい専門家にまず相談すること」が大切だと私は思っています。

相続に詳しい専門家に相談するのが大事

どの順番で相談するかはケースバイケースですが、「相続に詳しい専門家にまず相談する」ことが何よりも重要なポイントです。

なぜかというと…

・ 司法書士・税理士・不動産会社でも、必ずしも相続が得意とは限らない
→ たとえば会社設立がメインの司法書士、法人税務が中心の税理士、賃貸が専門の不動産会社などは、相続案件を受けることが出来なくはないけれど、あまり詳しくない場合があります。

一方、相続に強い専門家なら、他の信頼できる専門家ともネットワークがあり、必要に応じて紹介してもらえることが多いのです。

売却を急ぐ場合は?

たとえば、相続税の納税のために不動産を早めに売却したいというケースもあります。
その場合は、不動産会社にもなるべく早めに相談しておきましょう。

また、税理士への相談も早めが安心です。
申告期限が迫ってから依頼すると「お急ぎ対応」などで費用が割高になることもありますし、事前に相談しておくことで売却時の税金についてもアドバイスが受けられるからです。

まとめ

・ どの専門家に相談してもOK
・ でも、「相続に詳しい専門家」を選ぶことが大事!

更に欲を言えば、親身に相談に乗ってくれるところを選びましょう!

どこに相談していいか迷ったら…

「やっぱり結局、どこに相談したらいいんだろう…」
そんな風に迷われている方は、ぜひ一度、私たちにご相談ください。
対応地域は関東近郊ですが、遠地であっても対応できる場合があります。

相続登記(名義変更)司法書士報酬無料サービス※
※このブログをご覧いただいた方限定のサービスです。ご相談時に「ブログを見ました」とお伝えください。
相続のスタートから完了までしっかりサポート(ワンストップ対応)
✅ 24時間365日相談可能!

「はじめての相続でよく分からない」「急いで売却したい」…
そんなお悩みに合わせて、あなたの状況に合った進め方をご提案いたします。

相続についてはこちら